2012年 02月 26日
思い出せっ!激!いまさらレポート!その1 |
2012も2月!?いや、もうすぐ3月になるぞ!
いやー早いっすね。
と言うことで、絶賛遅延中のライブレポートをしたいと思います(笑)。
ちなみにただいま僕は、地元の友人の結婚式で茨城に来ていて、何故か会場近くに2時間以上前に到着してしまったので、この時間を有効に使い、過去に終了したイベントをレポっていこうと思います!しかも去年の12月に企画した茨城のイベントからの3つの自主企画を!茨城にきた勢いで!!
あ~これは大変だぞ!!
とりあえずまず第1弾!!
宣言通り12/4(日)茨城レストランFelicitaでのグーミとキルケ2マンです(グーミレコ発茨城編)!!
ではどうぞぉーーーーーーっ!!
↓↓
2011年12月4日。この日は、我々キルケの地元、茨城での企画。とはいってもキルケはもうしばらく活動の拠点を東京に移しているので、実は地元のシーンにあまり根付いてないし、知り合いやツテもあまりない。グーミという素晴らしいバンドを、どうにか茨城の音楽好き達に届けられないか?と非常に悩みました。
ただ、Felicitaというハコだけは本当に魅力的で、グーミにもお客さんにも必ず気に入ってもらえる自信はあった。"茨城レストランFelicita"は、昨年の7月にキルケのレコ発茨城編にも使わせていただいたお店。実はキルケの幼なじみ(小・中学の時の同級生)である、高橋哲朗くん(通称てっちゃん)が夫婦で経営している、地元の食材にをふんだんに使ったとてもおいしいおいしいレストランなのです。普通“イタリアンレストラン”とか、“フレンチレストラン”とかジャンルを明確にした方が分かりやすいと思っちゃいますが、Felicitaは「地産地消」の精神で茨城のこだわり食材を使って料理を提供するため、“茨城レストラン”と掲げている。かっこいい。田んぼに囲まれていて、これぞ茨城!っていう景色も堪能できる。
我々とは幼なじみということもあって、異常なまでに融通効かしてくれるんだよねぇ〜(笑)。ホントてっちゃんいつもありがと!
当日は、まず茨城の玄関、守谷SAでグーミと待ち合わせ、常磐道で北上。1時間足らずで水戸に着く。どこにもよらず、14時頃に直でFelicita入り。まだランチの時間の為、他のお客さんもいて搬入は出来ない。ヒデカツさんは車で爆睡していたが、グーミ3人と僕と野内くんはシカトしてそのままおいしいランチをたのむ。てっちゃんの奥さんのエミちゃんが料理をひとつひとつ説明してくれる。やさしい。食べ始めると、「うまい」「最高」の声が飛び交い、一瞬ライブに来たことを忘れてしまう(マジで危なかった笑)。一段落し、ヒデカツさんおこして、「もう飯食ったよ」って言ったら、ギリギリの声で「マジかよ〜」って言ってた。そのまま機材搬入開始。元々機材が常設してあるハコではない為、グーミもキルケも機材は全部持込。みんなで考えてセッティング。外音用のスピーカーとミキサーはキスミー宅から借りて来た(ホントありがとう!)。音を出すと、小さい空間の為、かなり響く。こんなに音出していいの?と一瞬不安になっててっちゃんに聞いてみると「全然かまわねぇよ」と融通効きまくり。さすがは茨城、いいとこ。無事セッティング完了し、ふと気付いたら、ヒデカツさんが厨房で飯食ってた(笑)。
さて、2バンドともリハーサルを無事に終え、あっという間にオープン。地元の友人などが続々とやってくる。そんな中、ふとウチのオヤジから電話があり、出てみるとめちゃくちゃ酔っぱらった声で「オヤジの友達3人ぐらい連れてくからなぁ!」と勢いよく言われ、嬉しい気持ち2割、嫌な予感8割の状態に。しばらくすると酔っぱらったウチのオヤジと同じぐらい酔っぱらったおっさん2人引き連れマジで来た。「1人足りないよ?」って聞いたところ、その人は道に迷って来れないらしい(笑)。大丈夫か?まあいいか。とりあえず酔っぱらいに挨拶しようと思ったら、なんか1人めっちゃみたことある顔。なんと小学校の時やっていたソフトボール少年団のコーチだった。これには嬉しくて思わずテンション上がりまくってしまった。
バタバタしながらも、アットホームな雰囲気でキルケからライブスタート!前回も思ったけど、このハコはとてもしっくりくるな。勝手ながらすでにホームだと思っている。最高にいいムードが漂っている。ただ今日は"チーム酔っ払いオヤジ集団"が先頭の席を陣取っている事を忘れてはいけない。常に予断を許さない状態(笑)。気持ちよく演奏していると、案の定MCの最中に酔っぱらいが口をはさんで絡んで来る。負けない!つうか楽しいからまあいいか。
40分のキルケの演奏終了し、休憩ターイム!ここでお待ちかね、てっちゃんのおいしいおいしいフードがお客さん全員に振る舞われる。会場は非常になごやか。これでこのあと今ノリにノッているグーミが50分もみられるのか!!期待は高まるばかり。イエーイ!
そしていよいよグーミスタート!!
うおーっ!!!っもうグーミホントかっこいいな!!最高の3人だ!初めてみたお客さんも明らかに気に入っている様子。てっちゃんもエミちゃんもスタッフの方々もとても好感触。素晴らしいグーミワールド!!
・・・でもオレは残念ながら今酔っぱらいに絡まれている。恩師だと思っていた元コーチに(笑)。グーミをみたいのに!!はっきり言って彼はライブを聴いていない。オレと話をしたいだけなのだ。グーミも演奏中だし、酒が入っている事も手伝ってめっちゃ声がでかい(笑)。そして最高にしつこいし酒臭い(笑)。
普段おっさんと話すの嫌いじゃないが、今オレはライブをみたい!!
結局最初の3、4曲の間、コーチに絡まれまくってまともにみれなかった。なんとか切り抜け元に戻ってもらったが、また最前列なので今度はグーミのMCのときにグーミに絡み始めた。とびちゃんに「いや〜すごいねぇ!ドラムはいつから始めたんですか?」って聞いていた(笑)。いや~対処疲れた!
まあおかげで会場は終始いい雰囲気だったんだけどね。
何はともあれグーミは本当にいいバンドだ。ヒデカツさんなんかずっと前の方でヘッドバッキングしまくってたもんね。
オレも最上階やってくれた時は、もう涙腺にきたね。
グーミとは長い付き合いだけど、何回みてもホント大好き。
というわけでグーミも無事終了!
ちょっと最初に目標にしていた水戸の音楽好きにグーミを紹介するっていうこととはズレちゃったけど(笑)、老若男女問わずほとんどのお客さんが楽しんでくれたっていう事は、グーミにも我々にもいい演奏・いい音楽をやったんだなっていう自信になったし、単純に嬉しかった。
そしてもちろんこのあとはてっちゃんのおいしい料理で打ち上げ!!
もう最高!だけどオレと藤井ちゃんは運転しなきゃいけないから呑めない・・・。
残念だけど、しゃあない。
このあとはずっと、Felicitaオーナー高橋哲朗氏の独壇場。
彼は非常に繊細な料理作るくせに、めちゃくちゃひょうきんでバカで最高だ。ひとを笑わせる事に生きがいを感じている様な人なので、もうしゃべるしゃべる(笑)。
結局夜更けまで地元ネタにグーミを巻き込み楽しい時間は終了。
深夜1時くらいに帰路につく。また最初に落ちあった守谷SAに寄り、解散しようって話だったが、実際守谷SAに着くと、すでにキルケ車は僕、グーミ車は藤井ちゃんしかか起きていなかった(笑)。
二人で小さく「頑張ろう」って言って解散。
疲れたけど、いや~楽しかった~!!
終わり。
次回は2012年12月28日に渋谷7thFloorで企画した、IMONIKAIをレポートします!
お楽しみにー!
いやー早いっすね。
と言うことで、絶賛遅延中のライブレポートをしたいと思います(笑)。
ちなみにただいま僕は、地元の友人の結婚式で茨城に来ていて、何故か会場近くに2時間以上前に到着してしまったので、この時間を有効に使い、過去に終了したイベントをレポっていこうと思います!しかも去年の12月に企画した茨城のイベントからの3つの自主企画を!茨城にきた勢いで!!
あ~これは大変だぞ!!
とりあえずまず第1弾!!
宣言通り12/4(日)茨城レストランFelicitaでのグーミとキルケ2マンです(グーミレコ発茨城編)!!
ではどうぞぉーーーーーーっ!!
↓↓
2011年12月4日。この日は、我々キルケの地元、茨城での企画。とはいってもキルケはもうしばらく活動の拠点を東京に移しているので、実は地元のシーンにあまり根付いてないし、知り合いやツテもあまりない。グーミという素晴らしいバンドを、どうにか茨城の音楽好き達に届けられないか?と非常に悩みました。
ただ、Felicitaというハコだけは本当に魅力的で、グーミにもお客さんにも必ず気に入ってもらえる自信はあった。"茨城レストランFelicita"は、昨年の7月にキルケのレコ発茨城編にも使わせていただいたお店。実はキルケの幼なじみ(小・中学の時の同級生)である、高橋哲朗くん(通称てっちゃん)が夫婦で経営している、地元の食材にをふんだんに使ったとてもおいしいおいしいレストランなのです。普通“イタリアンレストラン”とか、“フレンチレストラン”とかジャンルを明確にした方が分かりやすいと思っちゃいますが、Felicitaは「地産地消」の精神で茨城のこだわり食材を使って料理を提供するため、“茨城レストラン”と掲げている。かっこいい。田んぼに囲まれていて、これぞ茨城!っていう景色も堪能できる。
我々とは幼なじみということもあって、異常なまでに融通効かしてくれるんだよねぇ〜(笑)。ホントてっちゃんいつもありがと!
当日は、まず茨城の玄関、守谷SAでグーミと待ち合わせ、常磐道で北上。1時間足らずで水戸に着く。どこにもよらず、14時頃に直でFelicita入り。まだランチの時間の為、他のお客さんもいて搬入は出来ない。ヒデカツさんは車で爆睡していたが、グーミ3人と僕と野内くんはシカトしてそのままおいしいランチをたのむ。てっちゃんの奥さんのエミちゃんが料理をひとつひとつ説明してくれる。やさしい。食べ始めると、「うまい」「最高」の声が飛び交い、一瞬ライブに来たことを忘れてしまう(マジで危なかった笑)。一段落し、ヒデカツさんおこして、「もう飯食ったよ」って言ったら、ギリギリの声で「マジかよ〜」って言ってた。そのまま機材搬入開始。元々機材が常設してあるハコではない為、グーミもキルケも機材は全部持込。みんなで考えてセッティング。外音用のスピーカーとミキサーはキスミー宅から借りて来た(ホントありがとう!)。音を出すと、小さい空間の為、かなり響く。こんなに音出していいの?と一瞬不安になっててっちゃんに聞いてみると「全然かまわねぇよ」と融通効きまくり。さすがは茨城、いいとこ。無事セッティング完了し、ふと気付いたら、ヒデカツさんが厨房で飯食ってた(笑)。
さて、2バンドともリハーサルを無事に終え、あっという間にオープン。地元の友人などが続々とやってくる。そんな中、ふとウチのオヤジから電話があり、出てみるとめちゃくちゃ酔っぱらった声で「オヤジの友達3人ぐらい連れてくからなぁ!」と勢いよく言われ、嬉しい気持ち2割、嫌な予感8割の状態に。しばらくすると酔っぱらったウチのオヤジと同じぐらい酔っぱらったおっさん2人引き連れマジで来た。「1人足りないよ?」って聞いたところ、その人は道に迷って来れないらしい(笑)。大丈夫か?まあいいか。とりあえず酔っぱらいに挨拶しようと思ったら、なんか1人めっちゃみたことある顔。なんと小学校の時やっていたソフトボール少年団のコーチだった。これには嬉しくて思わずテンション上がりまくってしまった。
バタバタしながらも、アットホームな雰囲気でキルケからライブスタート!前回も思ったけど、このハコはとてもしっくりくるな。勝手ながらすでにホームだと思っている。最高にいいムードが漂っている。ただ今日は"チーム酔っ払いオヤジ集団"が先頭の席を陣取っている事を忘れてはいけない。常に予断を許さない状態(笑)。気持ちよく演奏していると、案の定MCの最中に酔っぱらいが口をはさんで絡んで来る。負けない!つうか楽しいからまあいいか。
40分のキルケの演奏終了し、休憩ターイム!ここでお待ちかね、てっちゃんのおいしいおいしいフードがお客さん全員に振る舞われる。会場は非常になごやか。これでこのあと今ノリにノッているグーミが50分もみられるのか!!期待は高まるばかり。イエーイ!
そしていよいよグーミスタート!!
うおーっ!!!っもうグーミホントかっこいいな!!最高の3人だ!初めてみたお客さんも明らかに気に入っている様子。てっちゃんもエミちゃんもスタッフの方々もとても好感触。素晴らしいグーミワールド!!
・・・でもオレは残念ながら今酔っぱらいに絡まれている。恩師だと思っていた元コーチに(笑)。グーミをみたいのに!!はっきり言って彼はライブを聴いていない。オレと話をしたいだけなのだ。グーミも演奏中だし、酒が入っている事も手伝ってめっちゃ声がでかい(笑)。そして最高にしつこいし酒臭い(笑)。
普段おっさんと話すの嫌いじゃないが、今オレはライブをみたい!!
結局最初の3、4曲の間、コーチに絡まれまくってまともにみれなかった。なんとか切り抜け元に戻ってもらったが、また最前列なので今度はグーミのMCのときにグーミに絡み始めた。とびちゃんに「いや〜すごいねぇ!ドラムはいつから始めたんですか?」って聞いていた(笑)。いや~対処疲れた!
まあおかげで会場は終始いい雰囲気だったんだけどね。
何はともあれグーミは本当にいいバンドだ。ヒデカツさんなんかずっと前の方でヘッドバッキングしまくってたもんね。
オレも最上階やってくれた時は、もう涙腺にきたね。
グーミとは長い付き合いだけど、何回みてもホント大好き。
というわけでグーミも無事終了!
ちょっと最初に目標にしていた水戸の音楽好きにグーミを紹介するっていうこととはズレちゃったけど(笑)、老若男女問わずほとんどのお客さんが楽しんでくれたっていう事は、グーミにも我々にもいい演奏・いい音楽をやったんだなっていう自信になったし、単純に嬉しかった。
そしてもちろんこのあとはてっちゃんのおいしい料理で打ち上げ!!
もう最高!だけどオレと藤井ちゃんは運転しなきゃいけないから呑めない・・・。
残念だけど、しゃあない。
このあとはずっと、Felicitaオーナー高橋哲朗氏の独壇場。
彼は非常に繊細な料理作るくせに、めちゃくちゃひょうきんでバカで最高だ。ひとを笑わせる事に生きがいを感じている様な人なので、もうしゃべるしゃべる(笑)。
結局夜更けまで地元ネタにグーミを巻き込み楽しい時間は終了。
深夜1時くらいに帰路につく。また最初に落ちあった守谷SAに寄り、解散しようって話だったが、実際守谷SAに着くと、すでにキルケ車は僕、グーミ車は藤井ちゃんしかか起きていなかった(笑)。
二人で小さく「頑張ろう」って言って解散。
疲れたけど、いや~楽しかった~!!
終わり。
次回は2012年12月28日に渋谷7thFloorで企画した、IMONIKAIをレポートします!
お楽しみにー!
▲
by circenews
| 2012-02-26 14:56
| マリンバ寺内